よくある質問
Q and Aよくあるご質問
キッチンのリフォーム
キッチンのカタログを見ていると、換気扇で『プロペラファン』『シロッコファン』という名称がよく出てきます。どう違うのですか?
プロペラファン
一般的に戸建てリフォームの時に選ばれます。『プロペラファン』は、プロペラによって壁に開けた穴を通して煙を外に排気する換気扇です。外壁に排気口が取れるキッチンに適したタイプで、風量が多く、吸い込みもよいのですが、外風が強い場合は効果が減ることがあります。
シロッコファン
一般的にマンションリフォームの時に選ばれます。向きです。『シロッコファン』は排気口が外壁に直接取り付けられないキッチンで使用します。多数の羽根が付いた円筒を回転させて煙を吸い上げ、ダクト(パイプ)を通して排気します。小さい風量で優れた排気力を発揮します。戸建てにも取り付け可能です。
キッチンのコンロ上の壁が汚れやすくて困っています。
楽に掃除できるようになる、リフォームってないかしら?
汚れが飛びやすいレンジまわりには、大形のタイルの「キッチンバックタイル」はいかがでしょう。
細かい目地に汚れがたまることもなく、油汚れもさっとふきとることができます。抗菌仕様なので、汚れがつきにくく、菌の繁殖も抑えられます。
また、壁一面に張れる「キッチンバックパネル」なら、さらにお手入れがラクです。
継ぎ目がないので見た目もすっきりします。
キッチンが薄暗いのが悩みです。何かいいリフォームはないでしょうか?
キッチンの照明は、動きやすさを考えてキッチン全体を均一に照らす全体照明を設置、蛍光灯は拡散光といって光が四方へ広がって反射する性質があるので、シンク下や戸棚の中にも影を出さないので向いています。
手元灯も作業を安全に進める為に必用です。リフォームの際は、やはり影の少ない蛍光灯をおすすめします。
光が直接目に入ると作業を妨げるので、吊り戸棚の奥などに付けるのが良いでしょう。
大抵のシステムキッチンには照明用のパーツが容易されています。
オープンやセミオープンなどのキッチンで、蛍光灯だけの照明は物に陰影が出ないため平板に見え、空間が冷たい雰囲気になってしまうので、空間を立体的に見せ、暖かな色合いの白熱灯を部分的に使って混合光にすれば、LDと上手にコーディネートできると思います。
照明計画は意外と大切です。リフォーム設計の段階でよく担当の方とお話しして下さい。
キッチンのリフォームを考えているのですが、天板は、ステンレスと人工大理石のどちらが良いでしょうか?
ステンレス
シンクとワークトップを一体にできるので、水作業の多い家庭向きで、耐久性、耐薬性にすぐれています。鏡面仕上げは傷が目立つのでヘアーラインや、エンボス加工をおすすめします。
リフォームした後、金属特有の“冷たい感じ”もヘアーラインや、エンボス加工なら感じないと思います。
人工大理石
高級感があり、インテリア性が高い素材です。キズ・汚れに強く、耐久性も優れていますが、耐熱温度200℃前後の商品が多い為、鍋敷が必要な場合があります。普段のお手入れは中性洗剤で細かいキズもクリームクレンザーなどで磨けばほとんどきれいになります。オープンキッチンでリビングからのデザインを統一して高級感を出したいリフォームをお考えなら、人工大理石が良いかと思います。又、水作業が多くスッキリと見せたいリフォームをお考えなら、天板だけでなく収納扉もステンレスがおすすめです。
リフォームをする際、どちらも、短所と長所があるので何が我慢出来て出来ないかを、お考えになってお決め下さい。
洗面室のリフォーム
洗面台の水はねがひどく、壁際もカビっぽくなってきました。どうしてでしょうか?
リフォームする際のポイントを教えてください。
洗面ボウルが小さいのではないでしょうか。
小さくて底が浅い洗面ボウルは水が飛び散りやすく、洗顔時は腕からひじを伝って水が床にこぼれることがあります。
もし、小型の洗面 ボウルを使っているなら、大きめで深型のものに取り替えられることをお勧めします。
底がフラットなら、衣類の手洗いや花の水切りなどちょっとした家事にも使えて便利です。
壁際がカビっぽくなってきたのは、やはり水はねが原因だと思います。
毎日のお手入れはクロスなら中性洗剤で拭き、その後でから拭きをして水分を取って下さい。
水はねしやすい場所には、タイルなど水に強い素材を使えば、お手入れがしやすくなります。
洗面化粧台にはいろいろタイプがあって迷ってしまいます。
リフォームをする際、どう選べばいいのでしょうか?
目的で選んで下さい。
ユウティリティー室(家事室)として使用したいのなら・・・・・・。
洗面ボウルの底が平なタイプがおすすめです。バケツなどを置いて作業ができます。花を生けたり、つき置き洗い、運動靴の手洗いなど多目的に使えます。
家族が多くて朝、洗面所が込み合うなら・・・・・・。
洗面ボウルを2つ並べるのはどうでしょう。朝洗髪するお嬢さんの横で、お父さんが歯磨きしても大丈夫です。又寝室や寝室の近くに家具のようにデザインした洗面化粧台を置くのは如何でしょう?自分だけのパウダールームで、お化粧がラクになります。
お風呂のリフォーム
お風呂でシャワーを使っていると、キッチンのお湯の出が悪くなってしまいます。
お風呂のリフォームを考えているのですが・・・・・
給湯器の給湯能力不足です。給湯器を号数の大きいものに取り替えると解決すると思います。
2カ所で同時にお湯を使えないと、水が冷たくなる冬場は本当に困りますね。
一般的に4人家族で24号なら冬場でも2カ所同時給湯が可能と言われています。
浴槽の形にはさまざまなタイプがあると聞きました。
でも、浴槽の形はさまざまで、種類があると聞いたのですが教えて下さい。
和風(高さ58~62cm、幅75~110cm)
昔ながらの浴槽で、肩までたっぷりつかりたい人向きです。間口サイズをとらないので、コンパクトな浴室づくりに最適ですが、深さがあるのでまたぎ込む時に注意が必要です。高齢者の方はこの「またぐ」のをクリアすると安心して入浴が出来るかと思います。
和洋折衷(高さ50~55cm、幅110~160cm)
一般 的に最も人気の高いタイプです。肩までつかれて手足も適度に伸ばせる、和風と洋風の長所を取り入れた浴槽です。半埋め込み式にすれば、立ち上がりの高さが30~40cmになって、出入りも安全。高齢者の方は浴槽内に手摺を取り付けると、安心して入浴できると思います。
洋風(高さ40~45cm、幅130~180cm)
ホテルなどでよく見かけるタイプです。たっぷりした長さと、背もたれに理想的なゆるやかな角度が特徴。寝そべって足を伸ばしリラックスしたいという人にぴったり。ただし、滑って浴槽の中に沈み込みやすいという面 があります。高齢者の方には不向きです。
お風呂に入った時に感じる床の冷たさを解消する何かよいリフォーム方法はありますか?
1.すのこを置くのは如何でしょう?手っ取り早くリフォーム工事の必要なしです。しかし、私の経験上掃除が面倒です。良く洗って干さないと「ヌルヌル」するんですよ、でも今は抗菌の物など色々ありますね。
2.各タイルメーカーさんが、肌触りが暖かく床の冷たさを感じさせないタイルを作っていらっしゃいます。それを使用して、リフォームするのは如何でしょう。又、カラーを暖色系に統一すると心理的に暖かい印象を持つ事が出来ます。色選びも大切なリフォームの要素ですね。
3.床暖房を取り付ける。温水パイプを床に埋め込むタイプと、電気の面上ヒーターを埋め込むタイプがあります。床暖房をいれると暖められた空気が上昇するので、浴室全体が暖かくなり寒い冬でもお風呂は「ポカポカ」です。
浴室のカビ対策について教えてください。
カビの生えにくい浴室にするには、どんなことに気を付けてリフォームするとよいのでしょう。
カビを発生させる原因は「栄養(湯垢、石鹸カス等)」「温度」「湿気」です。
このうち「湿気」は、リフォームで換気をよくすれば取り除くことができます。
換気には空気の流れを利用した「自然換気」と換気扇を使用した「強制換気」の2種類ありますが、どちらも給気口と排気口(窓あるいは換気扇)を設けて空気の通り道をつくらなければなりません。
この場合、床付近に給気口を、天井付近に排気口を設ければ、浴室内で縦方向に空気が流れ、湿気がこもりにくくなります。換気時間は最低2時間必要と言われている為、2時間の換気が出来ない場合や、窓を新しくつくれない場合、現状の窓を大きくできない場合は、浴室暖房乾燥機(乾燥機能、換気機付き)の取り付け工事をするのは如何でしょう。
又、抗菌防カビ仕様の部材を使用したり、防カビ塗料の前処理に専用処理剤などの対処法があります。
私達は、お客様に最適なリフォームを提案する際、このようなことまで考えお話いたします。
浴室のリフォームにはシステムバスがよいと聞きますが、どうしてですか?
システムバスは、天井、壁、床、浴槽が一体になっています。
在来工法に比べると工事前の予算はもちろん、出来上がりのイメージもつかむことが出来、リフォーム工期が短く(物によっては1日もあります。)、防水性に優れているので2階への設置にも適しています。
又、保温性に優れ、在来工法より浴室が寒くないところも、人気の要因だと思います。
トイレのリフォーム
トイレのリフォームを考えています。
工事の間トイレが使えないと困ると思います。
工事はどの位日数がかかるのでしょうか?
工事の内容によって日数が変化します。
でもトイレが本当に使用出来ないのは約1日です。
便器の取替だけでしたら、数時間で完了します。
殆どの場合、朝撤去して夕方には設置が完了してしまいます。
クロス、床、収納の取付の際は、工事の者にお声をお掛け下されば使用していただけます。
トイレに収納がなくて困っています。何かよいリフォームはないでしょうか?
上部につっかえ棒で棚を作って収納していますが、すっきりしません何か良い方法は有りますか?
上部に扉付の収納棚(吊戸棚)を作るのはどうでしょうか?
又壁の厚みを利用して、収納棚をつくり付けるのも良いかもしれませんね。
場所を取らず、じゃまにならないと思います。手洗器付収納棚もありますよ。
祖父と共に年をとった家です。
祖父の事を考えてバリアフリーとまでいかなくても、昔の和式便器を洋式便器に取替は出来ますか?
和式便器から洋式便器に取替ることは出来ます。が、昔の和式トイレはしゃがむスタイルのため、スペースを必要とせず、狭い(半畳位)トイレがあります。
洋式の場合1200(1m20cm)の奥行きが最低必用です。
お爺様の為に考えていらしゃるのなら、手摺等の取り付けも必要だと思います。
又お爺様の寝室近くにトイレを作って差し上げるのも良いと思います。
お年を召されると夜中に目が覚めトイレによく行くと言います。
その時、トイレが近くにあればきっと便利だと思います。